サウンドフォースメルマガバックナンバー

サウンドフォース発行のメールマガジンのバックナンバーです。

2009/03/14

音力-SOUNDFORCE MAGAZINE- VOL.173

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


    音力 -SOUNDFORCE MAGAZINE-


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


         VOL.173    2009年3月14日




---------------------------------------------------------------------------




  ■目次

   〇初めてこのメルマガをお読みになる方へ

   〇サウンドフォースニュース
    ~IT転職戦隊ジョブチェンジャー第9話 公開!~

   〇コンテンツインフォメーション
    ~IT転職戦隊 ジョブチェンジャー~           ←更新あり!
    ~オトブロ聞いて夏フェスに出かけよう!
             SOUNDCROSS2008~
    ~中国語熱烈放送局「Chinese Hot Station」~
    ~セタビPodcasting
     『世田谷美術館』のPodcastingの番組」~
    ~Let'sGoWestTokyo-西東京住民のPodcast~  ←更新あり!

   〇サウンドフォース新人社長の七転八倒日記    ……川村大輔
    ~言葉の意味を考える~

   〇音楽365日  3/14              …………澤山 佳規
    ~数学の日~

   〇編集後記-編集者のひとりごと-         ………澤山 佳規
    ~記憶も漬ければ~






  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

   ☆初めてこのメルマガをお読みになる方へ☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



  このメルマガがどういうものかといいますと、
  音や音楽に関する様々な情報を、
  サウンドフォースがお届けするものです。
  ちなみにサウンドフォースのHPはこちら
  http://www.soundforce.jp/


  皆さんが読んで役に立つ情報、
  楽しんで読んでいただけるものなど
  様々ご用意していますので、
  好きなところから好きなように読んで下さい。

  このメルマガは毎週土曜日に発行していきます。
  楽しんで読んでいただけたら幸いです。

  また、ご意見・ご感想など何でもかまいませんので、
  magazine@soundforce.jpまで気軽にお寄せ下さい。








  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

     ☆ サウンドフォースニュース ☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



   ~IT転職戦隊ジョブチェンジャー第9話 公開!~



  「第9話 中目黒で一人になりたい時もある」が更新!

  今回より、
  台本の原稿が極端に少なくなり、
  フリートーク中心に。

  林所長と野宮助手のコンビは、
  どんな転職トークを繰り広げるのでしょうか?


  是非、お聞き下さい!



  IT転職戦隊 ジョブチェンジャー
   http://www.voiceblog.jp/itjob/






  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    ☆ コンテンツインフォメーション ☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



     ~IT転職戦隊 ジョブチェンジャー~



  IT転職応援番組、ジョブチェンジャー

  第1話:ジョブチェンジャー起つ
  第2話:戦場は恵比寿
  第3話:五反田の謎
  第4話:上野一発逆転勝負
  第5話:星空の秋葉原
  第6話:四ツ谷の駅前で愛を叫ぶ男
  第7話:混乱の西日暮里
  第8話:復活!新大久保に眠る力
  第9話:中目黒で一人になりたい時もある         ←NEW!


  http://www.voiceblog.jp/itjob/



  ~オトブロ聞いて夏フェスに出かけよう!
             SOUNDCROSS2008~



  第1回ゲスト:旅と音楽のフリーメディア
          LJ編集長 菊池崇
  第2回ゲスト:スタイリスト 岡部文彦
  第3回前半ゲスト:「フジロック」事務局の
             ホットスタッフ・プロモーション
             鈴木太五
  第3回後半ゲスト:Dachambo EIJI(bass),東田トモヒロ
  第4回前半ゲスト:曽我部恵一
  第4回後半ゲスト:A SEED JAPAM 羽仁カンタ
  第5回前半ゲスト:the pillows 山中さわお
  第5回後半ゲスト:コールマンジャパン根本さん、
             タワーレコード関口さん
  第6回前半ゲスト:ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロト、真島昌利
  第6回後半ゲスト:BEAT CRUSADERSのヒダカトオル、
             TOWER RECORDS 坂本幸雄
  第7回前半ゲスト:cutman-booche(カットマンブーチェ)
  第7回後半ゲスト:BEAT CRUSADERSのヒダカ トオル
             株式会社吉田(吉田カバン) 小林 剛
  第8回後半    :全体を振り返って



  ~中国語熱烈放送局「Chinese Hot Station」~



  中国語学習者の為の番組、Chinese Hot Station。

  第25回 熱烈情報:パソコンで中国語を使ってみよう!
  第26回 熱烈情報:中国語でメールを読み書きしよう!
  第27回 熱烈対談:シンガーソングライター amin様

  中国語熱烈放送局
  http://www.voiceblog.jp/chs/




  ~セタビPodcasting・世田谷区にある美術館
   「世田谷美術館」のPodcastingの番組~



  「セタビ Podcasting」は、
  世田谷美術館の展覧会やイベントの最新ご案内から、
  展覧会出品アーティストへのインタビュー、
  イベントの舞台裏や隠れたエピソードなど、
  この番組でしか聴けない貴重な情報まで、
  皆さまに音声でお届けしています。


  セタビ Podcasting Vol.13
   「石山修武のみる夢」
   ゲスト
    石山修武(建築家)
   ナビゲータ
    石崎尚(当館学芸員)

  セタビ Podcasting Vol.14
   「丘・パサージュ・階段」
   ゲスト
    平出隆(詩人、多摩美術大学教授)
   ナビゲータ
    石崎尚(当館学芸員)

  セタビ Podcasting Vol.15
   「山口薫、人と作品」
   ゲスト
    定松晶子(群馬県立近代美術館学芸員)
   ナビゲータ
    石崎尚(学芸員)

  セタビ Podcasting Vol.16
   「イギリス美術の感性と経験」
   ゲスト
    杉村浩哉(栃木県立美術館特別研究員)
   ナビゲータ
    石崎尚(学芸員)

  セタビ Podcasting Vol.17
   「金色堂修復と漆の不思議」
   ゲスト
    小柳種国(漆芸家)
   ナビゲータ
    石崎尚(当館学芸員)




  セタビ Podcasting
  URL:http://www.setagayaartmuseum.or.jp/blog/podcasting/




  ~Let'sGoWestTokyo~西東京住民のPodcast~



  西東京市を全国区に知ってもらおう!
  ローカル都市でも有名になる権利はあるはずだ!
  という番組です。


  第8回
   ローカル都市から世界へ

  第9回
   エコプラザって何?
   西東京名物かりんとう

  第10回
   ローカルカラスター(宮崎あおい)

  第11回
   西東京の市報の話
     ・広報西東京
     ・肝臓には気をつけよう!

  第12回
   メール読みます
     ・小学生の時の思い出
     ・気になった記事

  第13回
   西東京出身アーティスト
   ダイヤモンド☆ユカイさん

  第14回
   西東京市の施設紹介
    星とか科学とか物理とか多摩六都科学館紹介

  第15回
   西東京市の施設紹介
    星とか科学とか物理とか多摩六都科学館紹介

  第16回
   メールを読みます
    ・ありがたいことにメールがまたきました
    ・RAJ

  第17回
   西東京市のアレと小平のアレ
    成人式といえばアレです

  第18回
   でっかい公園の話

  第19回
   江戸東京建物園

  第20回
   メール読みますとかそんなスペシャル的なあれ        ←NEW!
    ちょっとアグレッシブなリスナーさんに会ってきました!!




  URL:http://www.voiceblog.jp/westtokyo/








  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

   ☆サウンドフォース新人社長の七転八倒日記☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



       ~言葉の意味を考える~



  今週も熱い方とお話をする機会がありました。

  どなたも自分のことをよく知っています。

  そして、その上で出来ることを設定して、
  チャレンジしていらっしゃいました。

  そこにあったのは、
  コンセプトという名の言葉です。

  これがすごく重要。

  分かりやすい言葉で、
  方向性を提示することなんですね。

  それをすると、
  相手も巻き込み、新しい事象を起こす。

  そういう事を体言していました。


  番組作りも同じですね。

  多くの方に聞いてもらうには、
  そういうコンセプトを、
  制作するチームが考えること。

  その事が番組に影響し、
  多くの方を巻き込むものに進化する。

  ビジネスパートナーとも話しましたが、
  中国語熱烈放送局は、
  その事が出来ていました。

  コンセプトをもう一度見直したいと思います。



                     3月13日書き


  「育てる新人社長 ~番組制作七転八倒記~ 」
   (http://soundforce.exblog.jp/)








  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

      ☆ 音楽365日  3/14 ☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



          ~数学の日~



  今日は数学の日です。

  数学の一層の発展を願い、
  日本数学検定協会が制定したもので、
  円周率の近似値3.14に因んだのだとか。


  今日の一曲は、
  YO-KING 『数字』。


  個人的には数学は苦手で、
  方程式をズラズラと並べたものを見ても
  さっぱりわからないのですが、
  数学理論を言葉で説明したものは、
  よく読んだりします。

  一時期そういう書物にはまっていて、
  色々読んでいたのですが、
  数学にはまだ、
  解決していない幾つもの難問があるそうです。

  アメリカのクレイ数学研究所によって、
  7つの未解決問題に、
  100万ドルの懸賞金がかけられたのは
  割と有名でしょう。

  そのうち一つは既に解決されたそうですが、
  まだまだ難問は残っています。

  世界中の数学者たちが、
  それを解くために日夜励んでいるのだとか。


  それにしても、
  数学の未解決問題に取り付かれた人は、
  人生の全てを捧げる事も珍しくないという話。

  学会からはじき出された在野の学者、
  無数のアマチュアの数学者達が、
  問題に取り付かれた挙句発狂したり、
  証明できたと思ったら間違いを指摘され、
  廃人のようになってしまったり…。


  矛盾だらけで理不尽でカオスなこの世で、
  数学理論に身を捧げるというのは、
  並々ならぬことなのかもしれません。








  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    ☆ 編集後記-編集者のひとりごと- ☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



        ~記憶も漬ければ~



  最近、
  漬物に凝っています。

  白菜やキュウリを自分で漬けて、
  今回は上手くいったなー、
  今回はちょっと塩加減キツかったなー、
  なんてやっています。

  この間、
  ちょっと珍しいものにも挑戦しました。

  キャベツの芯の味噌漬けです。

  普通は捨てるしかないキャベツの芯、
  これを使うのです。

  作り方は簡単、
  キャベツの芯の底の部分、
  外気に触れてガビガビになっている所だけは取り除いて、
  あとは味噌に数日間漬けるだけ。

  芯から水分が抜けてきたら食べ頃です。

  薄く切って食べると、
  あの固い芯が、
  タケノコのような食感になって、
  とてもおいしいご飯のお供になります。

  ぜひ試してみてください。


  ところで漬物というのは、
  元々は保存食。

  それだけに、
  各地には独自の漬物がありますね。

  北海道の僕の地元では、
  魚を使った漬物が多くありました。

  薄めに切った大根の間に鮭を挟んだ、
  挟み漬け。
  干したコマイという魚を漬けた、
  コマイ漬け。

  幼い頃、
  冬になると祖母と一緒に、
  大きな樽に漬けていた記憶があります。

  冬を迎える時の、
  恒例行事のように楽しんでいました。

  冷たい大根を切ったり、
  樽の中に並べたりしたわけですから、
  当然しんどいこともあったはずですが、
  今残っているのは楽しい思い出だけ。

  記憶も時間が経って熟成されれば、
  エグ味や臭味が消えて、
  旨みが増えていくのかな…

  なんて考えながら、
  ポリポリ漬物をかじるのでした。









  ■編集者
    澤山 佳規

  ■発行者
    (有)サウンドフォース
      代表取締役  川村 大輔
  ■URL
     http://www.soundforce.jp/

  ■ご意見・ご感想はこちら
     magazine@soundforce.jp

  ■このマガジンの掲載記事を、無断で
    転載・使用することを禁じます。