サウンドフォースメルマガバックナンバー

サウンドフォース発行のメールマガジンのバックナンバーです。

2007/06/09

音力-SOUNDFORCE MAGAZINE- VOL.85

 
 
 
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 
 
       音力 -SOUNDFORCE MAGAZINE-
 
 
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 
 
             VOL.85    2007年6月9日
 
 
 
 
---------------------------------------------------------------------------
 
 
 
 
  ■目次
 
   ○初めてこのマガジンをお読みになる方へ
 
   ○サウンドフォースニュース
    ~武蔵工業大学学園祭が終了!~
 
   〇コンテンツインフォメーション
    ~中国語熱烈放送局「Chinese Hot Station」~
    ~セタビPodcasting
     「世田谷区にある美術館、
     『世田谷美術館』のPodcastingの番組」~
    ~ネコラジ!~
 
   ○サウンドフォース事例紹介   …………………川村大輔
    ~目に見える結果~
 
   ○サウンドフォース新人社長の七転八倒日記 ……川村大輔
    ~おごりが招くミス~
 
   ○音のチカラ   …………………………………武山昌裕
    ~データ量の軽さ~
    ~ブログ書いてます~
    ~ピックアップニュース~
 
   ○編集後記-編集者のひとりごと-  ……………澤山佳規
    ~ムキムキ~
 
 
 
 
 
  ※「サウンドフォース交遊録」は休載致します。
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
   ☆初めてこのメルマガをお読みになる方へ☆
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
  このメルマガがどういうものかといいますと、
  音や音楽に関する様々な情報を、
  サウンドフォースがお届けするものです。
  ちなみにサウンドフォースのHPはこちら
  http://www.soundforce.jp/
 
 
  皆さんが読んで役に立つ情報、
  楽しんで読んでいただけるものなど
  様々ご用意していますので、
  好きなところから好きなように読んで下さい。
 
  このメルマガは毎週土曜日に発行していきます。
  楽しんで読んでいただけたら幸いです。
 
  また、ご意見・ご感想など何でもかまいませんので、
  magazine@soundforce.jpまで気軽にお寄せ下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
     ☆ サウンドフォースニュース ☆
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
     ~武蔵工業大学学園祭が終了!~
 
 
 
  春の学園祭が無事に終了しました!
 
  放送の模様は、
  後日ポッドキャストで公開予定です。
 
 
 
  FMレボリューション
  http://www.voiceblog.jp/fmrevo/
 
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
    ☆ コンテンツインフォメーション ☆
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
  ~中国語熱烈放送局「Chinese Hot Station」~
 
 
 
  中国語学習者の為の番組、Chinese Hot Station。
 
  今回は、「中国語熱烈交流会
  ~ジャスミン茶をご一緒に~ Vol.0 関東編」
  での公開収録で初登場の、
  あの有名出版社の方です!
 
 
  第1話 株式会社高電社 営業部 山崎様
  第2話 株式会社アルク 編集部 海老沢様
  第3話 株式会社アルク 編集部 浅田様
  第4話 中国語研修学校 校長 朝様
  第5話 株式会社アスク 出版事業部 竹田様/戸田様
  第6話 株式会社東方書店 コンテンツ事業部 川崎様
  第7話 カシオ計算機株式会社 マーケティング 堀様
  第8話 上海浮山媒体有限公司 社長 張様
  第9話 株式会社WEIC 社長 内山様
  第10話 株式会社プランニングオフィスウェディア 馬ホア様
  第11話 アラヤ株式会社 社長 中島様/編集長 姚様
  第12話 朝日中国文化学院 副学院長 鈴木様
  第13話 セイコーインスツル株式会社 井上様/広報 鈴木様
  第14話 株式会社日中文化交流センター 李様
  第15回 株式会社高電社 山崎様
  第16話 ソースネクスト株式会社 チャオベン
  第17話 オムロンソフトウェア株式会社 営業部 田中様
  第18回 日中文化交流センター 栗川様
  第19回 株式会社エスプリライン 伊藤様・安部様
  第20回 熱烈対談:ゲスト~ジャスミン茶を飲みながら・・・ 曄々様
  第21回 株式会社好文出版 尾方様
  第22回 株式会社アスク 馬渕様、川田様
  第23回 株式会社高電社 山崎様
  第24回 株式会社小学館 森岡様
 
  中国語熱烈放送局
  http://www.voiceblog.jp/chs/
 
 
 
 
 
  ~セタビPodcasting・世田谷区にある美術館
   「世田谷美術館」のPodcastingの番組~
 
 
 
  「セタビ Podcasting」は、
  世田谷美術館の展覧会やイベントの最新ご案内から、
  展覧会出品アーティストへのインタビュー、
  イベントの舞台裏や隠れたエピソードなど、
  この番組でしか聴けない貴重な情報まで、
  皆さまに音声でお届けしています。
 
  セタビ Podcasting Vol.1
  企画展:「クリエイターズ」
      ~ゲストに長大作氏を迎えて
  ゲスト:長大作氏
  ナビゲータ:石崎尚(世田谷美術館学芸員)
 
  セタビ Podcasting Vol.2
  企画展:「クリエイターズ」
      ~ゲストに矢吹申彦氏を迎えて
  ゲスト:矢吹申彦氏
  ナビゲータ:石崎尚(世田谷美術館学芸員)
 
  セタビ Podcasting Vol.3
  企画展:「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」の出品作家、
      小杉小二郎さんの登場です。
  ゲスト:小杉小二郎氏
  ナビゲータ:石崎尚(世田谷美術館学芸員)
 
  セタビ Podcasting Vol.4
  企画展:「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」展
      ~稗田一穂氏に聞く
  ゲスト:稗田一穂氏
  ナビゲータ:石崎尚(世田谷美術館学芸員)
 
  セタビ Podcasting Vol.5
  ジム・オルーク インタヴュー
  /Intervier with Jim O'Rourke
  ゲスト:ジム・オルーク氏
  ナビゲータ:石崎尚(世田谷美術館学芸員)
 
  セタビ Podcasting Vol.6
  村田慶之輔館長が語る岡本太郎
  ゲスト:村田慶之輔(川崎市岡本太郎美術館館長)
  ナビゲータ:石崎尚(世田谷美術館学芸員)
 
 
 
  セタビ Podcasting
  URL:http://www.setagayaartmuseum.or.jp/event/podcast.html
 
 
 
 
 
         ~ネコラジ!~
 
 
  ネコ好きの為のネコ情報局 ネコラジ!
 
  矢作さんから、
  ペットの保険についてお話を伺いました!
 
 
  第1回 ゲスト:カワイミナさん(イラストレーター)
  第2回 ゲスト:黒澤弘さん(株式会社ペットゴー代表取締役)
  第3回 ゲスト:平岡さん(株式会社UBIソフト 広報)
  第4回 ネコジルシの歩き方~ネコ写~
  第5回 ゲスト:矢作さん(セブンシーズコンサルタンツ代表)
 
 
 
  ネコラジ! ~ネコ好きの為のネコ情報番組~
  http://www.neko-jirushi.com/nekoradi/
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
    ☆ サウンドフォース事例紹介 ☆
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
        ~目に見える結果~
 
 
 
  サービスとして目に見える結果を出す。
 
  ネットになると数値としては出るのですが、
  目に見える実感としては分かりずらいです。
 
 
  効果はあっても分かりづらいサービスは、
  今後も増えると思います。
 
  どうやってそれを解決していくか。
 
  それがこれからの課題だと思います。
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
   ☆サウンドフォース新人社長の七転八倒日記☆
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
        ~おごりが招くミス~
 
 
 
  先日、いくつかの失敗がありました。
 
  それが起きてしまった原因はありますが、
  おそらく、問題はその気持ちなんだと。
 
 
  気持ちが行動に出ている気がしています。
 
  行動が日々のことに反映される。
 
  挽回する為に、
  気持ちから切り替えたいと思います。
 
 
                     6月8日書き
 
 
 
  「育てる新人社長 ~番組制作七転八倒記~ 」
  (http://soundforce.exblog.jp/)
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
        ☆ 音のチカラ ☆
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
         ~データ量の軽さ~
 
 
 
  先日携帯で動画を撮りました。
 
  3ppg2というフォーマットで40秒ぐらい、
  ファイルの容量2MB。
 
  「まあそんなもんかな…」
  と思ってました。
 
 
  ふと、音の場合同じファイル容量で
  どのぐらいの長さが伝えられるかな、
  と考えてみました。
 
  「mp3で128kbps」というフォーマットで
  2MBだと約2分、120秒です。
 
 
  フォーマットが違うので一概に比較はできませんが、
  音では3倍の長さが
  同じファイル容量で使えることになります。
 
  同じ時間でいいならば、
  ファイル量は3分の1になります。
 
  インターネットの回線を通じてデータを転送するときも、
  このデータ量の軽さだとストレスになりにくいです。
 
  「同じデータ量でいくつかコンテンツを作る」
  ということも可能になってきます。
 
 
  「音」に絞ることでデータ量はそのままに、
  「長さ」だったり、「コンテンツ数」だったり
  アプローチの面を増やすことが可能です。
 
  データ量の軽さをメリットに
  更に使い方を考えたいと思います。
 
 
 
 
        ~ブログ書いてます~
 
 
 
  魅力発掘プロデューサーの見聞録「魅力発掘ブログ」
  http://blog.livedoor.jp/soundforce_08/
 
  去年からのネットサービスの変化を考察してます。
 
 
 
 
        ~ピックアップニュース~
 
 
 
  ちょっと気になったニュースなどご紹介します。
 
  http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/n8n12/index.html
 
  Monoチャンネルに、
  コンプのついたモデルはいいですね。
  見た目はアナログなんですが、
  中身はデジタルだそうです。
 
 
  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/01/news025.html
 
  まだプレスリリースが出た段階ですが、
  音系には朗報なので。
  MacでWinの環境が使えるソフトです。
 
  音楽ソフトはグラフィック関連の対応が無くて
  使えなかったのですが、
  今回のバージョンで改善されるようです。
  Macもバージョンアップしたので、
  更にコンピュータ1台で済ませることが
  可能になりそうです。
 
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
    ☆ 編集後記-編集者のひとりごと- ☆
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
        ~ムキムキ~
 
 
 
  最近、僕の興味をギンギンにひきつけている
  商品があります。
 
  それは、テレビの通販でおなじみの、
  ブートキャンプを元にしたあの商品。
 
 
  元々ブートキャンプとは、
  アメリカの軍隊で行われていた、
  短期間で体をしぼり込むための
  集中トレーニング法の事だそうです。
 
  この商品はどちらかというとダイエット商品、
  シェイプアップのためのものという扱いですが、
  僕としては、
  ウエイトトレーニングなどでは鍛えられない、
  様々な動きの中で使う筋肉を鍛えられるものとして、
  非常に興味をそそられるのです。
 
  ただの筋トレでは、
  やっぱり鍛えられる箇所にも限界がありますからね。
 
 
  それにしても、
  「楽して痩せる」という触れ込みの
  ダイエット商品が全盛のこの時代に、
  まるで「ナメた事言ってんじゃねぇ!」と
  喝を入れるようなこの商品。
 
  時代に逆行するかのように、
  「鍛えたきゃ、絞りたきゃ動けオラァ!」
  というオーラが、
  テレビCMからヒシヒシと伝わってきます(笑)
 
 
  ちょっと本気で購入を考えております。
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■編集者
    澤山 佳規

  ■発行者
    (有)サウンドフォース 
      代表取締役  川村 大輔
  ■URL
     http://www.soundforce.jp/

  ■ご意見・ご感想はこちら
     magazine@soundforce.jp

  ■このマガジンの掲載記事を、無断で
    転載・使用することを禁じます。