サウンドフォースメルマガバックナンバー

サウンドフォース発行のメールマガジンのバックナンバーです。

2007/06/16

音力-SOUNDFORCE MAGAZINE- VOL.86

 
 
 
 
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 
 
       音力 -SOUNDFORCE MAGAZINE-
 
 
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 
 
                VOL.86    2007年6月16日
 
 
 
 
---------------------------------------------------------------------------
 
 
 
 
  ■目次
 
   ○初めてこのメルマガをお読みになる方へ
 
   ○サウンドフォースニュース    ………川村大輔
    ~春の学園祭の模様を
     ミニFM武蔵工大ブログで音声配信中~
 
   ○ジンケトリオ的スタジオライブ   ……ササキ”jinke”ケンジ
    ~ワンセグ端末au W43Hが
        沖縄県へ行く!(5)~
 
   ○音楽365日  6/16     …………澤山 佳規
    ~和菓子の日~
 
   ○編集後記-編集者のひとりごと-  ……澤山 佳規
    ~節目~
 
 
 
 
  ※「サウンドフォース交遊録」
   「サウンド エクスプレス」は休載致します。
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

   ☆初めてこのメルマガをお読みになる方へ☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
  このメルマガがどういうものかといいますと、
  音や音楽に関する様々な情報を、
  サウンドフォースがお届けするものです。
  ちなみにサウンドフォースのHPはこちら
  http://www.soundforce.jp/
 
 
  皆さんが読んで役に立つ情報、
  楽しんで読んでいただけるものなど
  様々ご用意していますので、
  好きなところから好きなように読んで下さい。
 
  このメルマガは毎週土曜日に発行していきます。
  楽しんで読んでいただけたら幸いです。
 
  また、ご意見・ご感想など何でもかまいませんので、
  magazine@soundforce.jpまで気軽にお寄せ下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
     ☆ サウンドフォースニュース ☆
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
    ~春の学園祭の模様を
     ミニFM武蔵工大ブログで音声配信中~
 
 
 
  春の学園祭ミニFM企画、
  武蔵工業大学 横浜祭で行われた番組の、
  音声をダイジェストで配信しております。
 
  学園祭FMの雰囲気が感じられる音を
  お聞きください!
 
 
  FM Revolution
  http://www.voiceblog.jp/fmrevo/
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    ☆ ジンケトリオ的スタジオライブ ☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
   ~ワンセグ端末au W43Hが
        沖縄県へ行く!(5)~
 
 
 
  今頃、沖縄は暑いのでしょうね。
 
  僕が訪問している頃は、
  現在の東京ぐらいの気温だったような気がします。
  いや、最近じゃ東京も暑いから、ちょっと、違うかな。
 
 
  沖縄ツアーでも、北海道ツアーでも、
  音楽は欠かせません。
 
  しかし、
  キャンピングカーにはカーラジオしかついておらず、
  ご機嫌なソウルミュージックや、
  ロックンロールを聴くことができないんですね。
 
  そこで、我々はトランスミッターを購入。
  超チープなワイアレスですな。
  それをipodにつなげると音は悪いがなんとか聞ける。
  しかし、悪い音でも聞けば都(? )、
  すぐに慣れてしまうもんです。
 
 
  CDを聞いた後にレコードをかけると、
  「やっぱし、レコードの方がいい音するなあ」
  と思ってしまいますが、それは設備があってのこと。
 
  それよりも大事なのは作り手の想いでしょうな。
  どんなにへたくそでも、どんなに音が悪くても、
  丹精こめて作った作品は、
  絶対に伝わります(と、思う)。
 
 
  ただいま、新しい仕事に打ち込んでおりますが、
  手を抜かず、クライアントのリクエストに答えれるよう、
  忍耐強く作業をしています。
 
  それを、乗り越えることができたら、
  うまいビールにありつけるんでしょうなあ。
 
 
  沖縄ツアー、お楽しみください。
 
 
 
  @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
 
  朝、8時。
 
  ボツボツと雨が当たる音で目が覚めたら、
  テントの中だった。
 
 
  昨夜、宮永さんとスタッフ、メンバーと泡盛三昧の後、
  ジュニア(キャンピングカー)の隣にテントを設営し、
  夜を過ごしたらしい。
 
  いまひとつ記憶が曖昧なのである。
 
  激しく喉が渇いていたので、
  自動販売機で買ったさんぴん茶を飲み、
  ワンセグチェックをする。
 
 
  @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
 
  続きはこちらへ。
 
  日経BP社デジタルアリーナ
  http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070425/121759/
 
 
  (株)ジンケトリオ
  http://jinketrio.com/
 
  あべ静江、林寛子 出演
  しーちゃん、かんこのもう一曲歌いましょ
  http://www.jinketrio.com/uta.html 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
    ☆  サウンド エクスプレス  ☆
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
     ~今回の列車名「ぷかぷか」~
 
 
 
  最近は本当にタバコが社会の悪とされているようで、
  ぜんぜん見なくなりましたね。
 
  「ぷかぷか」。
 
  新幹線も禁煙になり、
  今やタバコを楽しく吸えるのも大学生くらいでしょうか。
 
  その昔、
  「今日は元気だタバコがうまい」
  なんてキャッチフレーズの広告があったのも、
  今や信じられません。
 
 
  日々仕事と家庭の板挟みになって、
  ギチギチ頑張っていた昭和の男達には、
  「ぷかぷか」という区切りが必要だったのでしょう。
 
  いまの時代でもきっと、
  「ぷかぷか」は必要とされているはず。
 
  だとするとそれは何なのでしょう?
 
  「ぷかぷか」はある意味一人の空間です。
  メールやらミクシィやらで家にいても、
  他人と関わらざるをえなくなった現代においては、
  「ぷかぷか」はなおさら必要です。
 
  タバコではない、自分だけの「ぷかぷか」。
  これを考えることって、
  もしかすると結構おもしろいかもしれません。
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
      ☆ 音楽365日  6/2 ☆
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
         ~和菓子の日~
 
 
 
  今日は和菓子の日です。
 
  全国和菓子協会が、
  1979(昭和54)年に制定しました。
 
  848(嘉祥元)年6月16日、
  菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという、
  「嘉祥菓子」という故事に由来したものです。
 
 
 
  今日の一曲は、
  Cocco『お菓子と娘』。
 
 
  マイブームでもある和菓子。
 
  毎日食べています。
 
  お団子、おはぎ、大福、羊かんなどなど…
  一日に一つは食べないと、
  何だか元気がでてきません。
 
 
  和菓子を食べた時の、
  あのほっとする感じ。
 
  世にスウィーツは多々あれど、
  あの感じを得られるのは、
  和菓子以外にはありませんね。
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

   ☆ 編集後記-編集者のひとりごと- ☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
         ~節目~
 
 
 
  毎日ある小さな節目、
  たびたび来る大きな節目。
 
  その度にキャラを作り、顔を作り。
 
  全部承知の上で何も知らないふり、
  何もわからなくてもハッタリかましてすまし顔。
 
  毎度毎度、これでよかったのかなぁ、
  わかんねぇなぁ、と自問自答。
 
 
  自分が動く事で、
  他人に傷ができるのがいやで。
 
  どうせ傷が生まれるなら、
  膿んでしまう擦り傷よりも、
  治りが早いスパッと切った切り傷を。
 
 
  一段落して、一息ついて。
 
  ふと、小っせぇ素の自分に戻った時。
 
  妙な安心感に包まれるのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■編集者
    澤山 佳規
 
  ■発行者
    (有)サウンドフォース 
      代表取締役  川村 大輔
  ■URL
     http://www.soundforce.jp/
 
  ■ご意見・ご感想はこちら
     magazine@soundforce.jp
 
  ■このマガジンの掲載記事を、無断で
    転載・使用することを禁じます。