サウンドフォースメルマガバックナンバー

サウンドフォース発行のメールマガジンのバックナンバーです。

2008/04/26

音力-SOUNDFORCE MAGAZINE- VOL.129

 
 
 
 
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 
 
       音力 -SOUNDFORCE MAGAZINE-
 
 
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 
 
                VOL.129    2008年4月26日
 
 
 
 
---------------------------------------------------------------------------
 
 
 
 
  ■目次
 
   ○初めてこのメルマガをお読みになる方へ
 
   ○サウンドフォースニュース    ………川村大輔
    ~セタビポッドキャスティング今年もやります~
 
   ○ジンケトリオ的スタジオライブ   ……ササキ”jinke”ケンジ
    ~大型ダンプで低速運転徐行徐行~
 
   ○音楽365日  4/26     …………澤山 佳規
    ~リメンバー・チェルノブイリ・デー~
 
   ○編集後記-編集者のひとりごと-  ………澤山 佳規
    ~私はドジで強いつもり~
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

   ☆初めてこのメルマガをお読みになる方へ☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
  このメルマガがどういうものかといいますと、
  音や音楽に関する様々な情報を、
  サウンドフォースがお届けするものです。
  ちなみにサウンドフォースのHPはこちら
  http://www.soundforce.jp/
 
 
  皆さんが読んで役に立つ情報、
  楽しんで読んでいただけるものなど
  様々ご用意していますので、
  好きなところから好きなように読んで下さい。
 
  このメルマガは毎週土曜日に発行していきます。
  楽しんで読んでいただけたら幸いです。
 
  また、ご意見・ご感想など何でもかまいませんので、
  magazine@soundforce.jpまで気軽にお寄せ下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
     ☆ サウンドフォースニュース ☆
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
   ~セタビポッドキャスティング今年もやります~
 
 
 
  美術系ポッドキャスティング、
  セタビポッドキャスティングが、
  3年目を迎えます。
 
  世田谷美術館の企画展からイベントまで、
  「ならでは」の音源を今年もお楽しみ下さい。
 
 
 
  セタビポッドキャスティング
  URL:http://www.setagayaartmuseum.or.jp/blog/podcasting/
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    ☆ ジンケトリオ的スタジオライブ ☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
    ~大型ダンプで低速運転徐行徐行~
 
 
 
  10月スタート予定の番組が3本。
  その準備に取り掛かっています。
 
  約半年前から準備をすることは、初めてでして。
 
  今まで、
  「とにかくやろう。ラインナップを充実させよう」
  というスローガンだったので、
  突貫工事もいいところ。
 
  しかし、失敗を何百回も繰り返しているうちに、
  「これは、やらなくていい。これは、やっておくべきこと」
  というものがわかってくるわけじゃないですか。
 
  同時に誰と組めばいいかも、
  徐々にわかってきました。
  もしも、2人で作るなら、
  3人分以上のパワーになりたいです。
 
 
  地道にやっていると、
  派手好きな方からイライラされます。
 
  そりゃそうだろうな。
  渋滞の高速道路にはまってるようなもんですから。
 
  高速道路なら高速で走りたいのは常であります。
 
  しかし、僕はずっと一般道だったわけで、
  しかも右折もろくにできない交通手段。
 
  だから、高速道路の渋滞はちょうどいいんです。
 
  この渋滞の間にじっくり看板の仕組みが見れるし、
  ルートの確認ができる。
 
  どの車がクラクションを鳴らして、
  どの車が穏やかか。
  どのドライバーが気の利いたことをやり、
  どの車が迷惑をかけているか。
 
  よく見えます。
 
  走り始めたって、
  また、渋滞にはまることもしばしば。
 
  最後まで、前の車を追い抜けず、
  ゴールにたどりつたとしても問題なし。
 
  高い金をはらって時間を買うのもいいけれど、
  高い金を払ってしくみをじっくりみるのが、
  まんざらじゃないからです。
 
  車はアクセルを踏み込めば
  スピードはいとも簡単にでるけれど、
  歩くくらいのスピードをキープして走らせるのは、
  相当のテクニックだとおもうんです。
 
 
 
 
  ササキケンジ公式ブログ「ジンケスパイダー2」
  http://ameblo.jp/jinke/
 
 
  (株)ジンケトリオ
  http://jinketrio.com/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
      ☆ 音楽365日  4/26 ☆
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
     ~リメンバー・チェルノブイリ・デー~
 
 
 
  1986(昭和61)年、
  ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、
  大爆発事故が発生しました。
 
  周辺の地域に大量の放射能が撒き散らされた、
  史上最悪の原発事故が起きたのが今日です。
 
 
  今日の一曲は、
  ザ・ブルーハーツ『チェルノブイリ』。
 
 
  近年、地球温暖化対策として、
  原子力発電所の稼動を高めようという動きが
  活発になっています。
 
  現実問題として、
  必要な電力量そのものが
  爆発的に減るような状況はありえない現在、
  二酸化炭素を出さない発電システムの整備が
  急務であるのは事実です。
 
  しかし、
  やはりそこで立ちはだかるのが、
  このチェルノブイリ。
 
  人間が作ったものに、
  100%壊れないものなどない、
  そう思い知らされる事故です。
 
  また、二酸化炭素を出さない代わりに、
  放射性廃棄物を産出する原子力発電。
 
  それを地中に埋めるわけですが、
  何だか、
  現在の環境問題を解決しようとする代わりに、
  未来における新たな環境問題の火種を
  つくっているような気もします。
 
 
  どうにもこの問題を考えだすと、
  袋小路に迷い込んだようになりますが、
  太陽光発電の技術の進歩が急ピッチで進んでいる、
  という明るい情報もあったりします。
 
  電気を使うだけで罪悪感を覚える、
  そんな時代が来ない事を願いたいものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

   ☆ 編集後記-編集者のひとりごと- ☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
       ~私はドジで強いつもり~
 
 
 
  今年は、キン肉マンの生誕29周年記念だそうです。
 
  はじめて聞いた時、
  に(2)く(9)だから29という半端な年が記念の年、
  と気付くのに数秒かかりました。
 
  先日パチンコ屋に入ると、
  パチスロコーナーに、
  ずらりと「キン肉マン」という機種が。
 
  こんな所でもキャンペーンが張られていました。
 
 
  それにしても改めて考えると、
  「キン肉マン」て、ものすごいネーミングですよね。
 
  筋肉男ですよ。
 
  ここまで筋肉むき出し、前面押し出しのキャラは、
  キン肉マンか中山きんに君ぐらいしかいないでしょう。
 
  子どもの頃、初めてアニメを見たときは、
  本当にブッ飛びましたね。
 
  オープニングが、
  「ゴー!ゴー!マッソゥー!」ですよ。
 
  行け行け筋肉!ですよ。
 
  そしてまた、
  悪者の超人が、
  きちんとリングの中で戦っているのが、
  子ども心に何とも不思議でした。
 
 
  しかし、そんな疑問を吹っ飛ばすくらい、
  戦いのシーンは興奮したものです。
 
  特に好きな超人は、
  ウォーズマンでした。
 
  静かな殺戮マシーンに、
  実は人間以上に人間的な面がある、
  そんな所にすごく惹かれましたね。
 
 
  さらに、この間久々に深夜のプロレスを見ていたら、
  あの「キン肉バスター」を繰り出している
  レスラーがいたのです。
 
  こちらは別に29周年とは何の関係も無く、
  このレスラーは数年前から
  この技をやっていたそうですが。
 
  あの技を実際にやるレスラーがいるとは、
  いやはや驚きでした。
 
 
  今後はどんなキン肉マンのネタが出てくるのか、
  密かに楽しみにしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■編集者
    澤山 佳規
 
  ■発行者
    (有)サウンドフォース 
      代表取締役  川村 大輔
  ■URL
     http://www.soundforce.jp/
 
  ■ご意見・ご感想はこちら
     magazine@soundforce.jp
 
  ■このマガジンの掲載記事を、無断で
    転載・使用することを禁じます。