サウンドフォースメルマガバックナンバー

サウンドフォース発行のメールマガジンのバックナンバーです。

2008/05/24

音力-SOUNDFORCE MAGAZINE- VOL.133

 
 
 
 
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 
 
       音力 -SOUNDFORCE MAGAZINE-
 
 
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 
 
                VOL.133    2008年5月24日
 
 
 
 
---------------------------------------------------------------------------
 
 
 
 
  ■目次
 
   ○初めてこのメルマガをお読みになる方へ
 
   ○サウンドフォースニュース    ………川村大輔
    ~音楽系ポッドキャストリリース決定!~
 
   ○ジンケトリオ的スタジオライブ   ……ササキ”jinke”ケンジ
    ~暑い暑い~
 
   ○音楽365日  5/24     …………澤山 佳規
    ~混浴禁止~
 
   ○編集後記-編集者のひとりごと-  ………澤山 佳規
    ~ゴッホの職業~
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

   ☆初めてこのメルマガをお読みになる方へ☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
  このメルマガがどういうものかといいますと、
  音や音楽に関する様々な情報を、
  サウンドフォースがお届けするものです。
  ちなみにサウンドフォースのHPはこちら
  http://www.soundforce.jp/
 
 
  皆さんが読んで役に立つ情報、
  楽しんで読んでいただけるものなど
  様々ご用意していますので、
  好きなところから好きなように読んで下さい。
 
  このメルマガは毎週土曜日に発行していきます。
  楽しんで読んでいただけたら幸いです。
 
  また、ご意見・ご感想など何でもかまいませんので、
  magazine@soundforce.jpまで気軽にお寄せ下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
     ☆ サウンドフォースニュース ☆
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
    ~音楽系ポッドキャストリリース決定!~
 
 
 
  音楽系ポッドキャストを
  6月に向けて鋭意製作中。
 
  まだ、公開できませんが、
  中々インパクトのある企画になっています。
 
 
  是非、ご期待ください。
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    ☆ ジンケトリオ的スタジオライブ ☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
        ~暑い暑い~
 
 
 
  まったくもって、
  毎回毎回新しいことばかりやることが多くて。
 
  毎回毎回、つまずいてばかり。
 
  前にやったことが役にたっているのだけれど、
  いや、むしろ進歩しているのだけれど、
  それを上回る課題が襲ってくるわけです。
 
  で、毎回毎回、
  怒ったり、笑ったり、嘆いたりするわけなんです。
 
  しかしながら、
  そういったスタートをしたときってーのは、
  たいていビールが飲みたくなるものでして。
 
  まだ、夜中の1時ですが、
  まだ、ビールを飲めていない。
 
  まだ、やることがあるのですが、
  まだ、じらしていたりして。
 
  はーっ、がんばらねーとなあと思い、
  ひとまずシャワーを浴びたら、また、じらして、
  それからビールにしようか、
  と考えている夏の初日なのであります。
 
 
  番組とツアーをプロデュースしている東風が、
  盛り上がってきてまいりました。
 
  まずは、東風の新曲「Mother's Kiss」を、
  和田アキ子さんがカバーしており、
  その和田アキ子40周年記念アルバム
  「わだ家」の売れ行きがなかなか。
 
  で、和田アキ子さん出演のテレビ番組、
  アッコにおまかせ(TBS) のエンディングテーマとして、
  東風の「Mother's Kiss」が採用されております。
 
  MUSIC FAIR21(フジテレビ)にも出演するし、
  MTV JAPANの音楽祭「VMAJ2008」にも出演します。
 
  式根島でも、
  小笠原でもライブをやるし(ツアーでね)、
  関西ツアー、新潟県ツアー、福島県ツアー、
  静岡県ツアーと立て続けです。
 
  そして、東風プロモーションの山場、
  cFMネットでの新譜プロモーション。
 
  先日、散々苦労して構築したsleepy.abでのプロモーションが、
  機能し始めます。
 
  どこまでいけるかな。
 
  沖縄つながりで
  普天間かおりさんのプロモーションにも着手します。
 
  俳優の細川茂樹さんとも仕事します。
 
 
  んー、暑い暑い。
 
 
 
 
  ササキケンジ公式ブログ「ジンケスパイダー2」
  http://ameblo.jp/jinke/
 
 
  (株)ジンケトリオ
  http://jinketrio.com/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
      ☆ 音楽365日  5/24 ☆
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
         ~混浴禁止~
 
 
 
  1900年の今日、
  銭湯などでの12歳以上の男女混浴を禁止する
  内務省令が公布されました。
 
 
  今日の一曲は、
  ザ・ドリフターズ『いい湯だな』。
 
 
  元々銭湯などの共同浴場は、
  鎌倉時代に寺社がはじめたそうです。
 
  つまり番台には、
  お坊さんが座っていたわけです。
 
  そして江戸時代まで、
  浴場はずっと混浴でした。
 
  男にとっては、
  何とも鼻血が出そうな話ですね。
 
  寛政3年(1791年)の「男女入込禁止令」や、
  後の天保の改革によって混浴が禁止されましたが、
  実際には大して守られなかったようで、
  現在のような形になったのは、
  明治時代になってからだったようです。
 
 
  1900年代後半には、
  各家庭にお風呂がついているのが当たり前になり、
  一時期銭湯は廃れる傾向にありましたが、
  最近になってまた、
  形を変えて広まりつつあります。
 
  そう、スーパー銭湯や健康ランドです。
 
  やっぱり、
  手足を思いっきり伸ばしてお風呂に入るのは、
  今も昔も最高のリラックス法なのかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

   ☆ 編集後記-編集者のひとりごと- ☆

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
         ~ゴッホの職業~
 
 
 
  「ゴッホの職業は?」
 
  この問いは、簡単なようで難しくもあります。
 
  ほとんどの人が「画家」と答えるでしょうし、
  またそれは間違いではないのですが、
  正解とも言い切れません。
 
  なぜなら彼が生きている間に売れた絵は、
  『赤い葡萄畑』という絵、たった一枚。
 
  今でこそ多くの絵に億の値がついていますが、
  当時の彼は、
  絵では全く生計を立てられていないのです。
 
  生きるための、
  生活のためにする仕事を職業とするなら、
  ゴッホの職業は画家ではない、
  ということになります。
 
 
  現在、ネットの普及により、
  芸術家は世界中に自分の作品を
  発信できる時代になりました。
 
  しかしやはり、
  自分の作品が生活の糧になるかどうかは、
  別問題のようです。
 
  ネットサーフィンをしていると、
  ついひきつけられたり、
  目をみはるような作品に出くわします。
 
  しかしその作者を調べていくと、
  そのほとんどが、
  作品で食っているわけではないようです。
 
  「芸術家として生活していくのに必要な能力の半分は、
  交渉能力だ」
  というのを何かで読んだ記憶がありますが、
  あながち間違いではない気がします。
 
  どんなに良い作品を作ったとしても、
  それを金銭に変える能力が無ければ、
  生活の糧とはなりえません。
 
  もちろん現代では、
  プロデューサー・バイヤーなど、
  その辺りの事を代行する人々も多くいますが、
  芸術というのは要するに感性のものですから、
  ワンクッション置いてしまうと、
  作者のそれは薄まってしまうといえます。
 
 
  ネット上に溢れる、名作たち。
 
  それらがバーチャルのせかいを抜け出し、
  現実世界で日の目をみる事の難しさは、
  ゴッホの絵が生前に売れることの難しさと、
  大して変わらないような気がしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■編集者
    澤山 佳規
 
  ■発行者
    (有)サウンドフォース 
      代表取締役  川村 大輔
  ■URL
     http://www.soundforce.jp/
 
  ■ご意見・ご感想はこちら
     magazine@soundforce.jp
 
  ■このマガジンの掲載記事を、無断で
    転載・使用することを禁じます。